2010年10月某日 

先週いしもちが沢山釣れたので、今週は悩むところです。イシモチの干物は食べ終わりましたが、二週連続イシモチも避けたいところです。しかし、海は波が荒く、どこに行くにも厳しそうです。ただ、午後になれば少しおさまりそうなので、夕方のイシモチなら可能かも・・・・・ということで、きむさんといろいろ相談して、夕方のイシモチ狙いに決定しました。

釣り場到着は午後四時少し前です。釣り場を覗いてみると、先客が3人釣ってますが、二人はちょうどやめようとしているところでした。

もう一人は、まだしばらく釣りそうなので、きむさんが到着するまで見学しながら待つことにしました。納竿した二人りのうち一人はすぐに堤防を去り、もう一人は、残りの一人を待っているようです。で、残りの一人は、見ている間に一匹だけ小型のイシモチを釣りました。イシモチがいることが分かって安心しました。

最後の一人も納竿し始めたところできむさんが到着し、丁度堤防の上で、帰る二人と一緒になりました。

「どうでした?」

「いや釣れね」

「でも、たま〜に釣れてましたよね」

「たま〜に釣れても、一時間に一匹とかじゃ、やってらんね」

と地元らしい言葉を残して帰っていきます。

さて、堤防に入ると、海は予報通り荒れています。これは浮き釣りは無理そうで、投げ釣りも竿二本が精いっぱいといった感じです。とりあえず、投げ竿を入れてみますが、糸が流されて釣りにくく、当たりも分かりません。

きむさんは、果敢に投げ釣りに参入し、早速一匹釣りあげてきました。私の方は、どうも釣れません。そうこうしているうちに、またも「浮き釣りの蟲」が騒ぎ始めます。私はどうしても、イシモチは浮き釣りで釣りたくなるのです。結局投げ竿はやめて、浮き釣りにすることにしました。

波が高いので、浮き釣りできる場所は限られます。それに、浮き下の調整が難しく、浮き下を深くしすぎると、根掛かりしやすくなります。しばらく試行錯誤を繰り返し、やっと安定して浮きが動くようになりました。

当たりは先週より少ないものの、たまに浮きが消えます。しかし、何故か今日は針掛かりしません。荒れているせいで、合わせが早くなっているだろうと思い、色々しているうちに、やっと一匹目が釣れました。小型とはいえ、20pは越えて22〜23センチなので、まあまあ許せる三年生サイズです。

その後も、ポツリポツリと、同じサイズが釣れますが、その倍くらい、当たりをすっぽ抜けさせてしまいます。荒れているせいだ・・・・と思っていたのですが、MTさん情報では、小型のイシモチが多くなっているとのことで、きっと、あの当たりは、2年生サイズのイシモチだったのでしょう。私は浮き釣りでは針はでかいし、餌はたっぷり房掛けなので、小型のイシモチでは飲み込むことができないのです。まあ、小型を釣っても仕方ないので、釣り分けることができて、よかったと言うべきでしょうか。すっぽ抜けたときに、餌が少しなくなっていることが多いことから、もっと早く気が付くべきでした。

その後もポツポツト釣れますが、大失敗に気が付きます。先週使った電気浮きの電池を替え忘れていたのです。浮きの明りがだんだん暗くなってきて、初めて気づきました。あわててもう一本の電気浮きの電池と交換したのですが・・・・こちらも無くなりかけだったようで、やはり暗くなってきます。波が荒いので、元々浮きが見づらいのに、電池まで無くなっては、ダメですね。

結局10匹釣ったところで、浮きの暗さに目が疲れてしまい、ギブアップしました。まだ餌が残っていたので、放置しておいた投げ釣りの竿を再度投げ込みます。すると、なぜか、これに良型が一匹掛かります。28センチの4年生サイズです。良型が釣りたくて浮き釣りに徹していたのに、あきらめた後の投げ釣りに良型がかかるとは、分からないものです。

ということで、夜11時半頃餌切れで納竿しました。合計11匹です。

先週お刺身を楽しんだので、今週は薄造りにして、カルパッチョにしてみました。作って冷蔵庫に入れておいたら、食べ忘れてしまい、翌日娘に全部食べられてしまい、「超美味しかった〜〜」のメールが来ました。う〜〜〜ん、私も食べるために、もう一度イシモチ釣りに行かなくてはならないようです。

なお、この時期のイシモチは、肝も大きくなっているので、干物にする際に、肝だけ集めておくと、結構な量になります。これをみりんと醤油でホイル焼きにすると、とってもおいしい肝焼き?ができます。この一品も食卓を飾りました。