20154月下旬

今回の狙い

さて、GWになってきました。GWに一番行きたいのは外房のイサキです。毎日天気予報とにらめっこです。

ここ数日は、なかなか良い感じの海なのですが、外房方面は波が少しあり、南風だと出にくくなるのでイマイチです。

きむさんに、外房は今回はやめようと提案し、内房で何が釣りたいか尋ねたところ、イサキとの返事。

内房でのイサキ狙いは、昨年の秋に一度挑戦したのですが、失敗しています。

この釣り場に再挑戦することにしました。

義弟にメールすると、彼も来るとのことですが、こちらは到着が遅くなるので、先に出てもらうことにして、それでも前回より一時間早い出発を計画します。

当日は、きむさんが5時、我が家発が6時、で渋滞無く7:45分頃現地到着でした。

前回はイサキ狙いで、ポイントから一番近い場所から出しましたが、今回はイサキがダメなら底物に移行する予定だったので、少し遠くの出しやすい海岸から出すことにしました。

凪の海を一路イサキポイントへ

駐車場にはすでに義弟の車が停まっています。隣に車を停めてボートを組み立て、出航は8時半でした。

今回は、前回取り付けに問題のあった魚探の振動子も改良してきたので、すぐに取り付けることができました。

しかし、出航して走ってみると、スピードを出すと、すぐに底をロストします。

位置をわずか5センチずらしただけなのに、水流が全く違って、泡切れするようになってしまったようです。

折角の初めてのコースなので、残念ですが、今回は地図つくりは諦めて、釣りに徹することにしました。

今日は本当に良いボート日和で、風も波もありません。

出航したところで義弟に電話してみます。

「おはよう。どこにいるの?」

「250mラインだよ。」

「釣れた?」

「いつもの赤いやつ。」

「ノドクロ?」

「そうそう。」

ということで、釣果はユメカサゴのようです。しかし、今回は電動リールを使わないモードなので、我々は深場には行くわけにはいきません。

一路イサキポイントを目指します。

イサキポイントまでは、大型定置網を迂回しての遠い道のりなので、途中時々止まりながら、約40分かけて到着です。

前回の釣りの時に、遊漁船が釣っていた一つ目の場所です。

しかし、魚影はありません。

一匹目はバラシ

とりあえず、ここで釣ってみることにしました。水深は35mです。

イサキ・マダイ狙いの欲張り仕掛けにオキアミを付けて投入です。

暫くして、当たりが出ます。何か掛かりました。

イサキかアジか・・・・と期待しつつも、ウマズラっぽい引きです。

ワクワクしながら糸を巻きますが、あと10mのところでふっと軽くなります。

仕掛けを回収してみると、マダイ狙いの先端の針が、ハリスを噛み切られていました。

4号ハリスですから、普通の魚に噛み切るのは無理です。釣れていたのはフグだったのか、それともウマヅラだったのか、いずれにせよ、そのどちらかでしょう。

気を取り直して、再度投入です。

すると小さなあたり・・・・上げてみるとエソでした。

エソには色々種類があるので、新種かと期待したのですが、唯一釣ったことのあるホシノエソでした。これはリリースです。

そこに義弟が到着します。義弟はここでタイラバをやるようです。

暫くここで釣ってみましたが、結局その後は当たりがありません。とりあえず少し移動することにしました。

根回りでメジナ

さて、二カ所目です。根回りの水深10mに入り、そこから深い方に流れていきつつ探ろうという計画です。

ちょっと南の方には、緑色の遊漁船が入っており、何か釣っていますが、全く釣れている感じはありません。

こちらにも全く当たりがありません。

仕方ないので、少しだけ遊漁船に近づいてみます。水深40mです。

すると、水深25〜35mに魚の反応です。あわてて、そこに落とします。

しかし食いません。探り直しで、もう一度底まで落とします。すると、そこで強いあたりです。

群れの魚が食ったにしては、ちょっと深すぎます。しかし、引きがいいので、大型のアジかイサキが期待できそうです。

しかし、リールを巻いていると、どうも変です。イサキやアジにしては強すぎるのです。緩めのセットとはいえ、時折ドラグを引き出します。

どうも、アジ・イサキでは無さそうだな・・・・と思いつつ、上げてみると、上がってきたのは良型のメジナでした。

サイズは35センチ程度で、丸々太って美味しそうです。今日初の獲物となりました。

早速血抜きをして、刺身にできるようにしてクーラーに入れます。

そのまま、釣り再開です。水深は徐々に深くなり、50mを超えました。

ここで、またあたりが出ます。しかし、さっきのメジナのような強いあたりではありません。

これは、またエソかな・・・・と思ったのですが、上がってきたのは20センチ弱のマダイでした。

きむさんは、ササノハベラなどにいじめられ苦戦していましたが、ここで良型のカワハギを釣ります。

これを見て、カワハギを釣りたいなと、再度竿を降ろしますが・・・

また強いあたりです。

この当たりは知ってるぞ・・・・と思ったら、やはりまたメジナでした。

先ほどと同じサイズです。

これでお土産は十分です。

アジの噂に釣られて・・・・・・

さて、近くで釣っていた遊漁船でもメジナが釣れているようですが、イサキは来ないようです。

この遊漁船に放送がかかります。

「村井丸で、いい型のアジが上がり始めたということなので、そちらに行きます。」

遊漁船同士、色々と情報を交換をしつつ釣っているのですね。この遊漁船は、去っていきました。

我々も、ちょっと悩みましたが、この遊漁船の行った先に行ってみることにしました。

そこには、遊漁船が5〜6隻集まっています。遊漁船の邪魔にならないように、前後に入らず、よこの離れた場所で釣ってみることにしました。水深は65m前後です。

遊漁船からは、35mに反応出てるよ・・・などの放送が掛かっています。確かに、時折35mあたりに群れが通ります。これがアジの群れなのでしょう。

しかし、そこに餌を落しても食いません。

暫く釣っていると、遊漁船が隣にやってきました。雄栄丸という遊漁船でした。

後で調べてみると、この船はイワシ泳がせマダイ狙いだそうです。ここにはマダイもいるのですね。

少し移動して、別の遊漁船の軍団の方に行ってみます。そして、村井丸発見です。村井丸は、内房でアジ・イサキリレー船を昔からやっているベテランで、村井丸なら必ず釣らせてもらえると言われています。

しかし、今日は村井丸も苦戦のようです。釣れている感じはありません。

自宅に戻って夜に村井丸のHPを見てみると、この日に出たライトウィリー船の釣果は、イサキが0〜3匹で、殆ど釣れておらず、アジでさえ5〜8匹と、本当に釣れない日だったようです。

村井丸でさえ釣れないのですから、機動力で劣る我々が釣れないのは当然ですね。

ということで、ちょっとアジ・イサキには諦めがつきました。

この村井丸の近くの釣りでも、アジは釣れませんでしたが、釣果はありました。

良型のカサゴです。

ウッカリカサゴを期待したのですが、本カサゴでした。

これは煮つけ決定ですね。

北の方に遊漁船が入り、また水深30mを指示しています。

ここの水深は60mほどあるので、魚が浮いているのだなと思っていましたが、遊漁船が去った後に、その場に行ってみてびっくり。

そこは、水深30mの根でした。

この根の周りに魚が集まるのですね。それで、この場に遊漁船が集まっていた理由が分かりました。

根の上には魚の群れです。

しかし、根の上に張り付いている魚はネンブツダイ系の気がします。

でも、一応竿を降ろしてみることにしました。

すると、これに小さな獲物が掛かりました。

オキメバルの仲間のトゴットメバルです。

これは私にとって新種なので嬉しいですね。

早速図鑑に追加しました。

結局、このオキメバルでここは諦め、また最初の根回りに戻ることにしました。

再度根回りでメジナ

今回は水深25mから徐々に深くなる場所です。

この場所で小さなあたりで最初に上がってきたのは、またもホシノエソでした。

このあたりには、エソはホシノエソしかいないのでしょうか・・・

ボートを戻して二回目の流しです。

水深は30m程度ですが、25mあたりに魚の反応が出ています。

早速そこに落としてみますが、食いません。

ダメだな・・・と思っていると、強いあたり。

またメジナです。その後メジナを2匹追釣し、メジナしか釣れないってことで、この場をあきらめました。

深場底物

アジ、イサキをあきらめ、きむさんの第二の希望の深場のイトヨリ狙いに向かいます。

場所は出航場所の正面あたり、水深50〜60mです。

ここで、餌にアオイソメも登場させてみました。

このアオイソメ、先日鹿島灘の出航場所探しに行った際に買ったけど、使わなかったものです。

氷を入れたクーラーに入れておいたところ、元気に生きていました。

早速釣り開始です。

で、当たりが出ます・・・・が、ヒメでした。リリースです。

きむさんもヒメとトラギスです。

底に落とすとヒメやトラギスの餌食になるので、餌を浮かせてみますが、そうすると当たりがありません。

仕方ないので、また底に落としてみます。

すると、結構よいあたりがあります。

上がってきたのはオキイトヨリとオニカナガシラでした。オニカナガシラはリリースですが、オキイトヨリは良いサイズでした。

これに気を良くして、更に底を狙いますが、やはり底を狙うと、トラギスですね。次は良型のクラカケトラギスでした。

この頃から風が吹きはじめました。しばらく待ってもやみそうにありません。

最後にカナガシラを上げて納竿としました。

本当は、最後にキス釣りをして15:00に上がる予定でしたが、風で14:15分に強制的に納竿となりました。

上がってみると、義弟の車は無く、先に帰ったようです。後で聞いたところ、タイラバもイカもダメだったようです。

今日はあちこちの釣り場まで走ったので、走行距離は約20キロに達しました。ガソリン5リットル使ったので、リッター4kmってことですね。

今日の釣果

今日の私の釣果は、メジナ5、カサゴ1、オキイトヨリ1、クラカケトラギス1、カナガシラ1、マダイ1、トゴットメバル1、ヒメ1(リリース)、オニカナガシラ1(リリース)でした。

 

今日の料理

さて、メジナですが、きむさんから鱗を付けたまま焼くという方法を聞きました。

ネットで検索すると三重県水産研究所のページにも同じ料理が載っています。早速それを試してみました。

潮をたっぷりしたので、焼き上がりは潮窯焼きの感じですね。

皮を剥ぐと、身は蒸し焼きのようにふっくらしてて、とても美味でした。

刺身は、皮付きの炙りが美味しいという記事を見たので、やってみましたが、これはイマイチでした。

皮の部分が固くて、美味しく楽しめませんでした。やはり普通の刺身がいいですね。

カサゴは当然に付けです。美味しい煮つけになりました。

そしてメジナのあらで潮汁です。完ぺきな夕食ですね。煮つけと潮汁を作ったのは家内ですが(笑)

ではでは

 

 

前の日誌 次の日誌